教育活動

1 教育課程の概要

本学部は,教育理念の「醫明博愛」を踏まえ,医学を修める者の社会的責務を自覚し,常に自ら考え研鑽し,豊かな知識・教養に基づき社会に貢献する高い人間力を有する医師,さらに高い倫理感のもとに,論理的・批判的思考力を有し,世界へ発信できる学際的視野を持った研究者,豊かな個性を引き出し,次世代リーダーを育成する熱意ある教育者の育成を教育目標として掲げている。この教育目標に基づき,従来の「講義を聴いて覚える」受身の教育から,「学習者が自ら考え行動する」自己開発型教育への転換を図り,6年を通じて一般教育・基礎医学・臨床医学を総合的に学習しつつ,社会性と人間性,倫理観,生涯学習を己に課すことのできる資質を育む全人的教育を行っている。

1年次では,医師になるための学修を進める土台作りとして,医学生としての自覚をもった基礎態度を身につけ,自分のキャリアについて考えることにより,6年間の主体的学修目標と目指す未来像を明確にしています。
また,AIについては,基本的な知識や簡単な操作を学修し,AI時代を生き残るための教養を身につけます。
そして,基礎医学の骨格となる知識や考え方を学び,2年次から本格的に基礎医学を学ぶ準備をします。

2年次では,「正常人体の仕組みの理解」と「病態の理解」という2点を学ぶことを主眼に置き,臨床医学を学ぶための土台作りをします。基礎医学は,生体が生命維持のために進化させてきた構造・機能を系統的に理解することにより「正常人体の仕組みの理解」を行うことを目的に学修します。
また,3年次から始まる臨床医学の準備として,「病理学」「薬理学」「微生物学」など病気に関係の深い基礎医学を学修します。

3年次では,臨床医学をPBLテュートリアルを通して問題発見能力・問題解決能力,自学自習の態度・習慣や人とのコミュニケーション能力など,知識の獲得だけではなく,医師として生涯にわたり学修を続けていくことができる生涯学修者の姿勢を身につけます。

4年次では,臨床医学と医療と社会の関わりについての社会医学を学修します。
また,4年次後半から開始する「初期clinical clerkship」は,医療チームの一員として一定範囲の医療行為を行う診療参加型実習(clinical clarkship)のスタイルで進められ,12 週間の実習で複数の診療科に分かれ,基本的な病態の評価,診療計画の立案や医療面接,身体診察及び検査の基本的な事項を学修します。

5年次では,臨床実習が本格的に開始し,1グループ3名程度の少人数で1年間かけて付属病院・関連病院等も含めた診療科全科で実習を行います。臨床推論に必要な医学知識を身につけ,質の高い疾病診断と診療計画の立案や医師の責務についての自覚などを,医療チームの一員となって学修します。

6年次では,学内コースだけではなく,関連病院をはじめ多数の学外コースを開講している「選択臨床実習」で,学生の希望に合った実習計画を立案することができます。さらに,地域医療についても実習を通して経験することができます。

2 特色ある教育等

自主創造の基礎

様々な動機・目的をもって入学した新入生に対し,学部・学科に関わらず,本学の学生として共通して身に付けるべき学修姿勢や修得すべきスタディ・スキルを涵養することを目的とします。具体的に,以下の3点をターゲットとして定め,それぞれが有機的に連携するだけでなく,順次性をもって15週の授業を構成しています。

TARGET1 日大生としてのアイデンティティ

日本大学について様々な角度から概観することで,本学で学ぶ意味・意義や所属学部・学科の特色を理解し,在学中の学びのイメージを描くことをねらいとします。

TARGET2 コミュニケーションとインクルージョン

コミュニケーション・ツールの活用方法やコミュニケーション・スキルについて理解を深めると共に,ICTツール等を用いて積極的に他者と協働する姿勢の修得をねらいとします。

TARGET3 論理的・批判的思考とアウトプット

グループ又は個人でのワークを通して,自身の考えを論理的かつ批判的にまとめながら成果物(プレゼンテーションやレポート等)を作成し,他者へ伝えることをねらいとします。

自由選択医学研究1

4年次では,約1か月間にわたり研究室に配属され研究に取り組みます。自身の知的好奇心に基づく興味や創造力をかきたて,学問の面白さを発見・再確認することができる学生本位のカリキュラムです。最先端の研究に触れて,科学的思考力を養うことができ,意欲があれば国内に限らず海外施設で学ぶことができます。医師として生涯にわたり自らの知識を広げ,常に研鑚する「自主創造」の礎となるものです。さらに研究を続けたい学生のために, 研究を継続できる科目(自由選択医学研究2)があります。

3 大学院教育

独創的研究能力と豊かな学識,人間性を兼備した教育者と研究者を養成する任務を担うとともに,高度な先進的医学研究を推進する。統合的学科目や臨床系の教員が担当する基礎系学科目などを配置し,新たな学際的研究にも対応できる専攻科目体系が構築されている。平成15年度には大学院の更なる発展・充実を目指し,講師まで含めた専任教員を対象に大学院担当教員としての資格審査を行い,多様化の進む医学研究に対応する教員組織の充実を図った。

4 卒業者数及び学位授与状況(令和6年5月1日現在)

卒業者数

学科,学部 卒業者数
専門部医学科 3,225名
医学部(旧制) 798名
医学部(新制) 7,979名
合計 12,002名

学位授与者数

取得者,修了者 学位授与者数
旧制度による学位取得者 1,783名
大学院課程修了者 1,792名
論文提出による学位取得者 3,012名
合計 6,587名

5 ファカルティ・ディベロップメントなど教育改革への取組み

医学教育ワークショップを開催している。具体的には,教育カリキュラムの立案,試験問題作成など実際の作業を通じて,医学教育への理解,カリキュラム改善への意識改革,意思統一を図っている。これまでに延べ800名以上の教職員が参加している。

事務的な質問等については、HP右上の「お問い合わせ」から関連する部署へご連絡をお願いします。
※誹謗中傷の書き込みは御遠慮願います。