研究領域と専門外来

耳鼻咽喉科は頭頸部の内科・外科に相当する両面を扱う分野であり、研究領域としては味覚・聴覚・平衡覚などの感覚器領域、頭頸部癌の基礎や分子生物学領域、顔面神経障害などの幅広いジャンルの研究をおこなっています。また、日本大学病院では音声障害に関する臨床研究もおこなっており、各ジャンルで興味のある研究領域を推進していける環境が整っています。
一般市中病院では経験できない、総合大学の大学病院ならではの基礎教室や他学部との連携が可能で、生理学教室・薬理学教室・解剖学教室・病理学教室や実績のある学外機関と共同で多彩な研究領域を選択できることにも魅力があります。

電子顕微鏡
研究中

おもな研究領域

耳管研究領域:
当科には耳管専門外来を有しており、数多くの臨床データの検証に加えて耳管ピン挿入術による治療や臨床研究もおこなっています。
また基礎研究として耳管開放症モデルラットを開発し、耳管機能障害の解明と革新的治療を目指しています。
味覚研究領域:
当科は世界で初めての味覚障害専門外来を1976年に開設しました。長年にわたる臨床研究に加えて、基礎研究として生理学教室などと共同で舌乳頭における味覚受容体遺伝子の発現の検討など分子生物学的探求もおこなっています。体内亜鉛動態と味覚治療の臨床研究等もおこなっており、味覚障害の発生機序から診断、治療の検討までをおこなっています。
音声喉頭研究領域:
各種発声機能検査の解析を進めています。主機器を米国より輸入し当大学で製作した声帯観察用超高速撮影検査を用いて声帯動画解析研究を行っています。喉頭腫瘍とウィルスの関連について研究しています。
内耳聴覚・平衡めまい研究領域:
健常人およびめまい患者の前庭眼運動系や平衡障害に関する検討をおこない、JAXAとの協力で無重力飛行実験などもおこなっています。
また生理学教室、電子顕微鏡室や他施設との共同研究で、分子生物学的に内耳聴覚・平衡前庭細胞のオートファジー機構を探求し、感覚器加齢障害の次世代治療を目指しています。
顔面神経障害研究領域:
顔面神経麻痺へのウイルスの関与をPCR法を用いて検討するほか、顔面筋の回復過程の検討を歯科口腔外科との共同研究で明らかにする研究もおこなっています。
またメーキャップによる他覚的自覚的印象の改善研究も共同研究としておこなっています。
頭頸部腫瘍・癌研究領域:
扁平上皮癌組織の癌遺伝子発現に関してgene chipを用いた研究を病理学教室と共同でおこなっています。学外では東京農業工業大学分子病態治療学教室と共同で癌の分子生物学的研究や、新薬の開発研究もおこなっています。
アレルギー性鼻炎・鼻副鼻腔領域:
日本大学医学部附属板橋病院アレルギーセンターの耳鼻咽喉科領域を担っています。花粉症やアレルギー性鼻炎の新薬開発治験や臨床応用をおこなうとともに、鼻副鼻腔領域の病態機序の解明における分子生物学的研究を推進しています。

専門外来

当教室は非常に多くの専門外来を有しており、耳鼻咽喉科医に必要な研修領域のほぼ全域をカバーしています。

さまざまに多様化している耳鼻咽喉科疾患をより深く自然に勉強することが可能であるばかりでなく、臨床症例から基礎研究への探求と、スペシャリストとして基礎研究から臨床へのフィードバックの場にもなっています。

詳しくは板橋病院、日本大学病院の病院ホームページの耳鼻咽喉科をご参照ください。

→板橋病院耳鼻咽喉科専門外来

→日本大学病院耳鼻咽喉科

→日本大学医学部研究情報